ども有吉まことです。
実はキャデラックエスカレードの新型2021年モデルを購入してみました。
色々と動画などを見て購入したつもりですが ちょっと3日で断念…。詳しい記事を書いていきます。
基本的にはキャデラック好きでかなり乗り継いできました。
エスカレードは先々代 先代 と乗り継いで2021年モデルです。
他にもこの手の車は乗り継いでいるので比較もできると思うのでガッツリ書いていきたいと思います。
もちろん過去に乗った経験のある車種などで感想も変わるかと思いますが
普通よりは色々な車を乗り継いでいるので
それなりの事は書けるかなと思います^^
もちろん車に対する価値は「快適重視」です。
「移動する時に乗りたいと思えるか思えないか」これが大事です。
まずは対象の車種から…
この記事の目次
キャデラックエスカレード プラチナムボディサイズ
実はずっと先代 先々代と乗り継いできて間に何台か入ってるのですが
キャデラックエスカレードの車としての精度も含めて記事を書いていきます。
新型エスカレードのボディサイズは全長5382mm×全幅2060mm×全高1948mm。
プラットフォームを一新し、先代モデルに対しホイールベースを120mm延長です。
確かに内装でも後ろは少し快適になったと思います。
レビュー対象となるエスカレードの価格と仕様
ちなみに僕が所有しているのは、プラチナムで色は、ホワイトでスポーツです。
オニキスパッケージとか入ってます。
外観はめちゃお洒落ですが 機能は?走行性能はというと以下の通りです。
パッと見た感じめちゃくちゃお洒落ですよね。
この前にBMWのX7に乗っていたんですよね。
ここで少し…劣るかなという部分がすごく目立ちました。
ただ、外観見た目だけは インテリアも外観もそうですが 超お洒落で威圧感あります。
室内空間は広い 乗員は快適かも
室内の広さは申し分なし。
高級感あります。
後部座席のレビュー記事はこちら
外観だけお洒落なキャデラックエスカレード
手放すまでの間に記事を増やしていきます。
多分1か月も所有してないと思います(笑)
乗り味、機能は減点箇所が多いですがそれがまたアメ車の良い所かもしれませんね。
「素晴らしい」とまでは、言えないかな。
キャデラックが好き!と言う人や外観だけに拘るのなら この上なく良いと思います。
これからも記事を増やしていくので参考にして下さい。
なぜか殆どYouTubeやブログなどでの感想やレビューがないので参考になるのでは?と思います。