有吉です(^^ゞ
ロボコックが本日到着しました。
この記事の目次
Roborock S6V52-04 ROBOROCK S6MaxV 掃除ロボット(黒)
公式URL
先日購入したティーカッププードルのうんちを吸い上げたので買い替えです?
実際どんなものか 試運転何度かしたので書いておきます。
お値段的には機能だけを見るとリーズナブルですね。
ロボコックの使い勝手 Roborock S6V52-04 ROBOROCK S6MaxV

とりあえずやる事は、Wi-Fi接続
スマホのアプリで連携させる。
まあ、分かり易かったです。
だいたい最近の機種は同じですね^^
設定のやり易さはストレスフリーでした。
試運転で掃除してみて「不安になった3つの事」
まず不安なところが幾つかあります。
1つ目は掃除時間
2つ目は障害物です。
気になる充電時間
スマホアプリの画面でマッピングされるのですが
見て分かると思うのですけどバッテリーの減り具合が結構早い感じがしました。
これはリビングを走らせているのですが…たしかに綺麗に掃除をしてくれている感はあります。
レーザの検知はまずまずです。
ただバッテリー減るの早くね?
と思いましたが実際の稼働時間を考えると3時間弱はもちそうです。
一度停止したので80%前後からスタートです。
15分程度で6%ぐらい減る感じですね。
ルーロと比べると丁寧に掃除するけど少し時間が掛かるのかな?という印象です。
充電が切れて一度ドッグに戻るような事はなさそうです。
考えればダイソンの掃除機でも
今はたしか連続使用で60分ぐらいでしたっけ?
なのでリチウムイオン電池みたいで、稼働時間も十分である事を改めて認識しました
掃除スピードは、あまり早くないかも。
公式では、
このように書いているのですが、そこまで早くないです。吸引力は動きを見てる感じ、まずまずかなと思います。
(スマホで調整可能)
障害物を避ける機能はどんなものか
この問題が一番引っ掛かりますね。
ただこの障害物ですが 椅子に引っ掛かり2度ほど停止しました?
障害物なのに避けない意味が分からないんですが停止するとマップで警告が出ます。
ただどうしても 止まる事はありそうなのですが このロボコックは、
進入禁止エリア設定ができます。
やばそうなところはスマホで設定してやればOKそうです。
ただこれ見ると分かりますが結構抜かりなく動いてる感ありますね?
ちょうど今記事書きながらスマホ見てるんですけど
いや、めちゃくちゃいい感じで細かく走ってます?
ちなみにライブカメラも見る事ができます。
夜中なので電源消えてますけどちゃんと見えます。
ただライブカメラモードにすると ライブカメラモード中…と繰り返して ずっと喋りながら走るので結構うるさいです?
と言ってもルーロも1年か2年前のモデルなので今のモデルと比較してませんがパナソニックの話では、うんちを避ける機能はどのルーロにも今はないと言ってました?
たまに、犬のしっぽとか巻き込む事もあるみたいです。
そういう意味ではロボコックはペットを飼ってる家には、かなり良いのかもですが 果たして避けるかどうかは謎ですね…大型犬のうんちなら避けるかもですが…。
検証は避けたいです(笑)
総合まとめ
お値段もそこまで高価でない割には 色々な機能も豊富なので おススメです?
ペットの糞を避けてくれるというところで選んだのですが 椅子にぶつかって停止しているところは不安でしたが しばらく様子見ようと思います^^
それ以外はそこそこ優秀です。