
ワードプレスの引っ越しとなると神経を使いますよね。
- データが消えたらどうしよう?
- ブログの過去記事が消えればどうしよう
- 画像が消えたらどうしよう
このようにリスクを考えると、なかなか
怖くて行動できない人も多い筈です。
確かに、思いもよらぬトラブルでデータが消えれば最悪です💦。
ただ事前に一つだけ言っておくと、ブログの記事は、
ワードプレスの場合、データベースに格納されています。
もしもワードプレスが破損しても、
記事のデータなどは抽出可能です。
「試しにやってみても怖くないレベル」です。
画像などのファイルはFTPでファイルの中にありますし、
最悪の事態という、全部消える事は、少し失敗程度では、
ぼぼあり得ないので安心です。
今回こんな記事を掲載したものの
実は僕もブログを引っ越ししました。
余りにも海外サーバが重い為、
国内サーバに移動したわけですけど、
「変更するとかなり弱すぎる」
というデータが確認できたので
海外サーバに出戻りです(笑)
301転送とかやらかしていたので、全部解除して、画像の移動、記事の移動などしてました^^;
ついでにプロフ画像も変更しました
(とくに意味がないんですが画像の差し替えてて元のプロフ画像を誤って削除してしまい…イメチェンしました(笑))
そこで今回、
ブログを引っ越したい
ドメインを変更したい
サーバを変更したい。
という場合の流れを今回記事にしました^^
嫌になるほど引っ越しは経験しているので
記事にでもしようかなという感じで書いてます。
この記事の目次
ワードプレスの引っ越しに便利なプラグインとやり方
手順は至って簡単です。
小難しいように感じるかもしれませんが、
やる事も簡単で難しさは、ありません。
一応全て順番に説明をしますね^^
手順その1 同じ環境を作る。
まずは引っ越し元と引っ越し先にワードプレスを導入して、同じテーマを入れておきます。
テーマが異なるとテーマ特有のショートコードなどがソースが剥き出しになるので要チェックです^^
そして同じプラグインを全て入れて、パーマリンクも同じ設定にします。
これもテーマ同様にプラグインの機能が無いと同じように復元できませんしパーマリンクが違うと最後に置換してもURLが変わってくるので、必ず最初に同じように設定をしておきましょう。
つまり、同じ設定、同じ環境を作る事。
これ、基本前提です。
手順その2 引っ越しするプラグインをインストール
またプラグインでは、「All-in-One WP Migration」というものがありますが容量が多い場合、有料になります。
プラグインは、新規追加⇒検索⇒インストール⇒有効化
この流れです。
手順その3 プラグインを追加する。
プラグイン新規追加。
手順その4 インストールして有効化。
続いて有効化をします。
手順その5 データをエクスポートする。
あとは、エクスポートを選択してください。
全てのデータをエクスポートすればOKです。
ファイルを保存することになる為、分かり易い場所に保存をしましょう。
手順その6 エクスポートして保存したファイルをインポートする
あとは移動先のワードプレスで、
同じようにプラグインを入れて、
テーマや設定を同じようにしてインポートを選びます。
これで完了です。
通常のインストールのやり方で メディアはメディア、プラグインのデータはプラグインのデータ、記事は記事のデータでエクスポートして順番に入れれば全て完結しますので安心です。
ただ有料ではなく無料に拘る人は以下のプラグインがあります。
手順は同じ要領です。
利用するエクスポートプラグインはこちら。
DeMomentSomTres Export というプラグインを使います。
引っ越しのプラグイン DeMomentSomTres Export インストールから使い方まで解説
インストール⇒有効化
そして 以下のようにツール⇒DeMomentSomTres Export
全てエクスポートするのか 特定のコンテンツにするのかを選びます。
全てのコンテンツの場合はそのままエクスポートボタンを1クリックすれば大丈夫です。
「ファイルを保存」で分かり易くしておきます。
次に引っ越し先のワードプレスにログインして ツール⇒インポートをクリックします。
あとは先程のファイルを選んでインポートするのみです。
その他にも特定の文字列を置換したい場合、例えば引っ越し元のブログの中の記事にあるURLや内部リンクに引っ越し元のURLが残りますので、この場合は、置換プラグインを使います。
画像がライブラリに入らない原因はファイルのURLが変更されてない事が原因なので、ドメイン名を置換すれば ほぼ解決できます^^
その他にも、インポート後、ライブラリに画像が入らない事があるので、その場合にも、こちらの一括置換できる、Search Regexというプラグインを使います。
一括置換するプラグインSearch Regex の使い方 ワードプレス引っ越しに便利
プラグイン新規追加からSearch Regexと検索をします。
同じくツール ⇒Search Regex をクリックします。
僕の場合なら、
テキスト
から
https://rr-blog.com
なので、上記のようになります。
そして以下のようにメディアにもチェック。
あとは、全て置換で大丈夫です。
これでメディアライブラりにも反映され特定の語句は全て置換されます。
以上で完了です。
また今回は画像を一括置換したのですが これも一枚一枚変更する事はかなり無駄な労力です。
画像を一括変換するプラグイン Enable Media Replace
Enable Media Replace というプラグインを利用する事で画像も一括置換できます。
※ただ、先程のSearch Regexで画像のファイル名で置換するのも有りですが…。
Enable Media Replaceも便利です。
Enable Media Replace で検索をして インストール⇒有効化です。
変更したい画像をメディアライブラリから選択をします。
すると新しいファイルをアップロード という項目があるのでそちらより 変更したい画像を選択します。
これで画像も一括置換できます^^
ちなみに こんな感じです。
そもそも画像が結構適当だったのですが 画質悪いし変更しようかと思っていたので 今度は犬にしてみました(笑)
一発で変更できます^^
以上で引っ越し完了です。
少しだけ時間を取られましたが、プロフ画像を選ぶ時間も込みで だいたい全作業で30分程度です。
それでは本日はこの辺で^^
ポイント
基本的に、最初に投稿パーマリンクや同じプラグイン、同じテーマを引っ越し先に引っ越し元と同じ設定にしておく事が大事です。
これをしてないと作業量が増える事になるので気を付けましょう^^