有吉まことです(^^ゞ
僕の仕事の殆どがパソコンで 日常生活の半分以上はパソコンの前に座ってます。
これは今がコロナの時期とか関係なくて…です^^
作業に集中する為には、パソコンの前に座る事が苦痛に感じるようなだと本末転倒です。
そこでデスク前が映えるキーボードパッドについて記事にします。
この記事の目次
光るLEDキーボードパッドとは?
キーボードパッドと調べると、なぜかキーパッドが出てくるので、あまり名称としても浸透してないみたいです。
こう見るとキーボードパッドという名称そのものが、浸透してないですね^^
ただ同じようなアイテムで言うとマウスパッドですね。
このマウスパッドのキーボード版のようなものです。
とくに機能性で何か効果があるわけでもありませんが(笑)
光るキーボードパッド
ただLEDライトがついているキーボードパッドは、
縁の周りがLEDで光っている為、
微妙にテンションが高まります。
光ってると、作業に集中できないイメージもありますが
実際の現物は、気にならない程度の光です。
ぶっちゃけ結論を述べると、
- 思ったより光ってる感じは気にならない。
- デスクトップ前がカラフルになってテンションアップ
- 実用の話でいうと あってもなくても同じ。
このような感じです。
光るキーボードパッドの効果
効果という効果はとくありません。
ただキーボードとマウスも収まります。
マウスパッドの拡張版と考えると話も早いです。
マウスだけとなると マウスパットの範囲内を意識しないと駄目ですが
キーボードパッドならマウスも気にせず使えます。
30cm×80cmぐらいのサイズですが
このぐらいならマウスも気にせず使えます^^
使った感想は以下の通りです。
- HUBポートが付いていて有線マウスと有線キーボードも一緒に利用可
- ライト切り替え用のRGBコントロールスイッチで、14セットのRGBライトモードと明るさレベルの切り替えが可能
- 大型マウスパッドの裏面は天然ゴムで滑り止めもしっかりしている。
とくに機能性の面で、早くなるとか、効率性が上昇することはありません。
滑り止めもついている為、マットが滑る事もありませんが、
- キーボードを机にダイレクトにおいても滑らない。
- キーボードパッドを置いたからと言って何か変わるわけでもない。
これが現実です(笑)
しかし、パソコンの周りは、長時間座る場所だからこそ
少しでも快適にしたいですよね^^
LEDの光の有り無しで快適性が上がるかどうかは個人差があると思います。
パソコンの前に座るのが嫌だな!と思わないような環境作りには貢献するアイテムですね。
と言っても光る物が嫌いな人には向かないです。
光るキーボードパッドの感想
周りが明るいので殆ど目立たないですが
このようにカラフルに光ってます。
一応USBボートがある為、便利と言えば便利です。
パソコンデスクをカラフルにしたい人には、めちゃ良いと思います。
実用性は、とくに何も変わりないですがLEDが輝いてると
テンションが上がります(笑)
光るキーボードパッドの寿命
あくまでも自分の環境での話ですが
だいたい寿命は、1年半ぐらいです。
LEDの光が1年程度で全周光らなくなります。
価格もそれなりなので こんなものか…という感じです。
いずれも敷物なので、消耗品です。
1年~1年半程度で償却と考えて買うと良いと思います🤗