有吉まこと(有吉誠)です(^^ゞ

今日は利己主義と利他主義について書いてみます?

本日、こんなツイートをしてみました。


実は、深い意味があり、殆どの人はできてない。

 

もちろん自分も最初は、

恥ずかしいながら、利己主義でした。

 

「自分が稼げればそれで良い」という考え方です。

 

露骨な意識をしてなくても

結果として思考が「自分が稼げればそれで良い」

という事が伝わるのが自己主義の人です。

 

こう聞くとイメージ悪いですが

これは誰でも潜在的に多少は持っている要素です?

 

お金で考えると、めちゃ嫌らしい話なのですが

お金だけでなく

ビジネスの進め方

ブログのコンテンツ

などなど も含まれます?

利己主義の特徴
1.利己主義は、自分は楽しいけれど、人を楽しませることができない。
2.他者の気持ちを考えられないので傷つけてしまい周りの人が自然に離れ自分も幸せになれない。
3.自分の事ばかり考えると信頼関係構築ができない。
4.ブログのコンテンツでも「稼ぎたいから書く」では一人善がりに過ぎない。
5.コンテンツビジネスでも「売れれば良い」という考えでは顧客満足度は得られない

こんな感じです。

 

メカニズムを言うと、

あらゆる物が有限の世界で

自己利益ばかり考えると

だいたい基本的に

何かが破綻してうまくいかないですし

最高のパフォーマンスを出せないです。

 

稼ぎたい=自分の利益中心

なので、そればかり考えて

作業をしても、やっぱり反応が取れないものです。

 

これは最初は気付かないけど

ある程度、シュミレーションしていけば

だいたい見える事です。

 

逆に利他主義の特徴は、

利他主義の特徴
他者を想う事で自分も想われる。
利他主義を意識していれば人から信頼されて自分も愛されるので 後々うまくいく
人から感謝される回数が増える。
他者を考えてコンテンツを作るので うまくいく。
他者を考えて運営できるのでSNSも伸びやすい。

 

みたいな感じでしょうか。

 

確かに利己主義は最初は幸せかもしれないけど

結果的に、むなしさが残る人が殆どの筈です。

 

たとえ、利益が薄くても利他的な考えを持つ方が

最終的に自分の利益は大きくなる筈です。

 

そもそもですが他人から

よく思われないと商売は成り立たないです。

 

「稼ぎたい」という気持ちがあっても

「自分だけが稼ぎたい」という姿勢だと

どれだけノウハウや作業に時間を費やしたところで

結果として うまく稼げない筈です。

 

これはお金の性質を考えれば分かる事で

利他主義的な考え

と、

利己主義的な考えでは

同じビジネスでも、必ず要所要所で、

それぞれの性質が出てきたりするからです。

 

そもそも、お金自体が自分で作るものと違うからです。

 

お金を稼ぐ= みんなにお金を使ってもらう

という事です。

 

なのでアフィリにしても、コンテンツビジネス

などのビジネスも当然同じです(笑)

 

にも関わらず、自動化の仕組み…だの言っても

利己主義志向では、最初はうまくいっても

長続きしないです。

 

そもそも

「ブログで稼ぎたい」

「SNSで稼ぎたい」

 

と言っても目的そのものが、

利己主義志向では、誰も見てくれないと思うのです。

 

結構、僕もツイッターを見てるけど

利己主義志向でノウハウ読んで

真似てるだけの人多い気がします。

 

もちろん利他主義っぽく見せる事は、

とても簡単ですが長続きしないです(笑)

 

つまり短命で終わる。

 

でも大事な事は、「長期的に稼ぐ仕組み」でないと

ただの自転車操業です。

 

この辺めちゃ大事な事なので じっくり一度考えてみると

稼げない人も稼げる仕組みが理解できるようになる筈です?

記事を読む  思いついたら即行動が、大事な理由

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事